191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

ひきこもりと言われる方の就労準備支援生活困窮者自立支援法の一環である子供達への学習支援、または、二宮大磯では、県、平塚保健福祉事務所の管轄で非常に見えづらく、また、受援者も非常に少ない状況です。若い力を牽引し、それこそ森のように、磯のように、福祉まちづくりが生まれることを応援する施策が必要と思います。  

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

現在、平塚保健福祉事務所が少し調査の動きをしておりまして、実は、医療的ケアが必要な児童で、保育を必要としている事例がどの程度あるのかという調査を間もなく始めるような段階に来ていると伺っています。ですので、私どもとしては、それに協力させていただきながら、人員の把握、ニーズの把握に努めてまいります。  

寒川町議会 2022-06-04 令和4年第1回定例会6月会議(第4日) 本文

現在女性保護等に関するご相談があった場合には、平塚保健福祉事務所茅ヶ崎支所女性相談員並び神奈川女性相談所等相談機関を紹介するなど、随時連携して対応しております。まずは、これまでの相談実績や町内におきます状況把握しております実状等も踏まえまして、平塚保健福祉事務所茅ヶ崎支所に配置されます女性相談支援員との連携を第一にと考えております。  

平塚市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日) 本文

2点目の県保健福祉事務所からは毎日どのような内容の報告を受けているかですが、平塚保健福祉事務所からは日々の情報提供はありませんが、保健所からの情報を取りまとめている県健康医療局医療危機対策本部室から、次の3点の資料提供を受けています。  1点目は、感染者数記者発表資料で、この資料は、市ホームページで市民にお知らせしています。

二宮町議会 2021-12-09 令和3年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

また、同時にその庁外機関とも連携して、平塚児童相談所平塚保健福祉事務所、二宮町の社会福祉協議会、地域の民生委員さん等とも連携をしまして、支援策を検討します。  支援策については、ちょっとそのケースごとに違うため、今この場で明確にお答えするというのはなかなか難しいんですが、主にその医療介護福祉分野の中で可能なサービス調整を行うような形となっております。

厚木市議会 2021-12-06 令和3年第8回会議(第2日) 本文 2021-12-06

他の保健福祉事務所と比較をしてみますと、まず平塚保健福祉事務所は、平塚市、大磯町、二宮町の1市2町で約31万人。そして鎌倉保健福祉事務所、ここは鎌倉市、逗子市、葉山町の2市1町で約25万人。そして小田原保健福祉事務所は、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町の1市3町で約21万人となっています。あとは、厚木保健福祉事務所センターという形で大和市、綾瀬市を所管しています。

平塚市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

現在、神奈川県では、不妊・不育専門相談センター平塚保健福祉事務所内に設置し、婦人科医師臨床心理士などの専門家電話相談面接相談、Zoomでのオンライン相談を実施しています。また、本市でも、月に1度保健センターで産後メンタルヘルス相談を開催しており、臨床心理士が様々な心の相談に寄り添った対応をしています。  

平塚市議会 2021-09-15 令和3年 環境厚生常任委員会 本文 2021-09-15

それで、その調査委員会に関しましては、メンバーといたしまして、医師4名、あと平塚保健福祉事務所職員の1名、学識経験者1人の計6人ということで構成を考えております。医師につきましては平塚医師会から御推薦をいただく、学識経験者につきましては、平塚保健福祉事務所のほうから、神奈川県の衛生研究所の方を今のところ1名御紹介していただく予定で、今後委嘱することを想定しております。  

二宮町議会 2021-09-11 令和3年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

また、窓口などで生活困窮者からの相談がありましたら、速やかに社協貸付平塚保健福祉事務所での生活保護のご案内をしていますが、町民の方へしっかりと周知していきたいと考え、貸付制度のほか、社協で行っている食料や生理用品などの無償配布ホームページ広報でお知らせするとともに、こども食堂についても特集記事を組み、広報7月号に掲載しました。

二宮町議会 2021-09-07 令和3年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

126: ◯子育て健康課長倉重成歩君】 在宅療養者支援を受けられるように、平塚保健福祉事務所連携しまして、平塚保健福祉事務所のほうで、自宅療養という形で指示された方に対しては、平塚保健福祉事務所のほうから、県からのサービスが始まる前までの間でお困りのことがあれば、町のほうの保健センター相談してくださいという形で情報を流してもらうような形で動いております

平塚市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日) 本文

なお、調査委員会は、平塚医師会医師4人、平塚保健福祉事務所職員1人及び学識経験者1人で構成する6人以内を想定しております。  次に、5点目の過去の委員会設置事例ですが、平成5年に調査委員会を設置した経緯があります。このときは、種痘(天然痘)の予防接種による健康被害で、国から健康被害の認定を受け、死亡一時金、葬祭料が支払われた記録があります。  

平塚市議会 2021-06-05 令和3年6月定例会(第5日) 本文

ただし、感染者が発生した場合は、必要に応じて実施主体である平塚保健福祉事務所行政検査として対象範囲を拡大して実施しています。本市としては、市区町村の責務であるワクチン接種を優先的かつ着実に進め、PCR検査については、平塚保健福祉事務所に適宜協力することで対応してまいりたいと考えています。  

秦野市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6号・一般質問) 本文 開催日: 2021-03-19

相互主義の立場から、現在の平塚保健福祉事務所秦野センター、または寿町の土地に県が新たに建てる建物のフロアの一部、1億7,600万円分に見合う程度のものを、反対に市に無償貸与してもらうような交渉をすべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。  (3)介護施設感染症対策について。